今年全国初 京都で39℃ 熱中症 都内で71人搬送
社会|
07/22 18:33
22日は一年で最も暑いとされる「大暑」。東京では71人が熱中症の疑いで搬送され、そのうち2人が重症となっています。
青空のもと、黄色いじゅうたんがどこまでも。栃木県野木町。見頃を迎えたおよそ30万本のヒマワリが暑さに負けることなく咲き誇ります。
60代
「ヒマワリ=暑さ、夏という感じ」
30代
「想像以上というか、びっくり」
シャッターを切る手は、止まりません。
22日は、一年で最も暑いとされる「大暑」。暦通り、猛暑日地点は200地点を超え、今年最多に。京都・福知山では今年全国最高となる39℃に達しました。
北の大地も、危険な暑さになりました。北海道北見。気温はさらに上昇し、36℃を超えました。2月、最低気温マイナス20℃を記録した北見。5カ月で気温は60℃近く上がったことになります。
旭山動物園の動物たちも、熱中症対策と水分補給に余念がありません。
北国に涼しさを求めた観光客にとっては、想定外の暑さです。
千葉からの観光客
「思ったより蒸していて、関東と変わらずびっくり」
午後になり、各地で天気が急変。記録的短時間大雨情報が発表された群馬県片品村。土砂災害警戒情報も出されるなど、不安定な空模様が続きます。
暑さをしのげるスポットもあります。岩手県にある、猊鼻渓。高さ50メートルを超える渓谷、そして涼しげな風が吹く川も。少しぜいたくな水辺のひと時を過ごせます。
今年一の暑さとなった宇都宮。涼しいを超え、“寒い”観光地もありました。
施設内の観測で気温13℃と、肌寒さに包まれるのは栃木県宇都宮市にある大谷資料館。深さ30メートル、2万平方メートルにおよぶ巨大地下空間ならではの清涼感に包まれます。
そもそもは、江戸時代から続いた採掘場跡。綿々と続いてきた産業のロマンも漂います。
観光客
「ここ涼しくて外に出たら暑いから、耐えられるか心配」