MAP 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

KBCマップ

エリア

全国のニュース

“秋の味覚”を…スルッと簡単! サンマの骨を“一瞬でとる”裏ワザ

経済

11/03 18:32

■“秋の味覚”を…スルッと簡単!
 秋も深まり、食べたくなるサンマ。
 先日、福島県いわき市では去年よりも大きく脂がのっているサンマが水揚げされました。 漁師 「脂ののりも良いから塩焼きで食べてもらった方がいい」
 そんな「サンマの塩焼き」。骨を取るのが面倒ですが、実は骨を“一瞬でキレイにとる”裏ワザがあるんです。
 教えてくれるのは、料理レシピ動画サイト・デリッシュキッチンの斎藤さん。
 実は、ある場所に切れ込みを入れるのがコツなんですが、それは「エラ」「背中」「尻尾」どこでしょう。
 箸で軽く押しながら身をほぐし、骨と身の間に隙間を作ります。次に、尻尾を外します。 デリッシュキッチン
 斎藤香織副編集長 「尾はギリギリだと(後から)骨が抜けないので、少し上の方(身のある部分)から取り外す」
 後から骨を抜きやすくするために、少し身のある部分から尻尾を取ります。
 そして、裏ワザ最大のポイントが…。
 サンマのエラの部分に切れ込みを入れることで、骨を折らずにキレイに引き抜くことができるんです。

11月3日(月) の記事一覧