
名物「道の駅」探訪!史跡と花畑が彩る「道の駅しんよしとみ」で、レモンとパンを堪能(福岡・上毛町)【まち歩き】

福岡県上毛町の国道10号線沿いに佇む「道の駅しんよしとみ」は、全国でも珍しい史跡一体型の道の駅として注目を集めています。隣接する奈良時代の郡役所跡「大ノ瀬官衙遺跡」との共存、60万本のコスモス畑、上毛町産レモンを使った独創的なグルメまで、ここでしか体験できない魅力が詰まった特別な空間です。
■史跡との共存が生んだユニークな成り立ち
道の駅しんよしとみの最大の特徴は、国指定史跡「大ノ瀬官衙遺跡」と一体となった全国でも珍しいコンセプトです。
「遺跡が出土した場所には建造物を建てることが禁止されているため、道の駅の建物は遺跡を避けて配置しています。そのため駐車場から建物まで約300歩の距離があり、『日本一駐車場から遠い道の駅』なんて呼んでいたり(笑)」と相良駅長は笑顔で説明します。
■60万本のコスモス畑が彩る秋の風景
毎年秋には約60万本のコスモスが6000平方メートルの花畑を埋め尽くし、多くの観光客で賑わいます。地域の方々と一緒に道の駅スタッフが8月に種をまき、10月中旬頃に満開となる光景は圧巻です。
コスモスは比較的強い植物で、「最初にしっかりとコスモスが咲きやすい土壌にしてやれば、コスモスは元気に花を咲かせてくれます」と相良駅長は説明します。
大きな強みは、アクセシビリティの良さです。 駐車場から花畑まで歩道が整備されており、車椅子やベビーカーでも安心して楽しめる「寄り付きの良さ」が評価されています。平日には近郊の高齢者福祉施設や保育園児が多く訪れるのも、この環境の良さが理由の一つです。
■他では味わえない上毛町産レモンの魅力
上毛町のレモン栽培は、平成27年ごろから試験栽培が始まり、令和元年「上毛町レモン研究会」発足と共に本格的な栽培が始まりました。広島県の瀬戸内レモンが圧倒的な生産量を誇る中、上毛町の年間生産量は1トン強と少量で希少ですが、その分品質へのこだわりが光ります。
「完全無農薬とは言いませんが、極力農薬を使わずに栽培しているのが最大の強み。農家さんが限定されているので、手間暇をかけて丁寧に作られています」と相良駅長は語ります。

国産レモンの最大の特徴は、輸入レモンでは味わえないフレッシュな「グリーンレモン」が収穫できること。10月中旬頃に収穫される緑色のレモンから、12月頃の黄色いレモンまで、季節とともに変化する色合いを楽しめます。
■レモン商品の豊富なラインナップ
レモンケーキ・レモンタルトは、苅田町にある「洋菓子工房トリオレ」のパティシエオーナーシェフとの共同開発。レモンアイスキャンディーは豊前市の会社[「ムクノ」とのコラボレーションで生まれました。
これらの商品は、極力農薬を使わずに栽培されたレモンならではの「安心して食べられる」特性を最大限に活用しています。

■地元の味を楽しむ多彩なグルメ
道の駅内では、地元で愛される「村のパン屋・SUN」のパンも販売されています。地域に根ざしたベーカリーで、三温糖や自然塩を使った健康志向のパンは、子どもからお年寄りまで安心の食べきりサイズです。道の駅を訪れた際には、レモングルメと併せてぜひ味わっていただきたい一品です。
■地域活性化の拠点としての挑戦
上毛町がレモンを特産品として選んだ背景には諸説あるそうですが、相良駅長に地域ならではの一説を教えていただきました。
「豊前市は牡蠣、中津市は唐揚げが有名で、その間に位置する上毛町が、両市に共通する『つなぎ役』としてレモンを選んだという説があります。レモンがあることで、隣町と肩を組むことができるじゃないですか」と笑顔で話す相良駅長。

またここ2〜3年の新しい取り組みとして注目されるのが「ETカボチャ」です。北海道赤井川村のアベファームが専門で栽培する高級品種で、九州では年2回の栽培が可能という特性を活かし、上毛町で栽培されています。
「1個税込1580円と高価格ですが、『美味しい』と評判で、一度購入した方のリピート率が高いんです。関東への出荷がメインですが、その一部をここで販売しています」と相良駅長は説明します。
■変化する道の駅の役割
開設から26年を迎える道の駅しんよしとみは、当初の地元農産物直売所としてのコンセプトから、時代の変化に応じて進化を続けています。
「正直に言うと、生産者の高齢化で地元産品の供給が減少しています。地元産品だけではなかなか難しい状況です」。
この課題に対し、地域外の特色ある商材をあえて導入することで道の駅全体の魅力を高め、結果的に地元野菜や果物の販売促進につなげ相乗効果を狙う戦略を採用しています。

■今後の展望とInstagramでの情報発信
「今後もレモンやETカボチャといった、独自性と品質の高い製品に注力していく方針です」と相良駅長は語ります。
道の駅の公式Instagramでは、魅力的な商品や、コスモスなどの旬な情報を積極的に発信。SNSを通じて、この特別な場所の魅力を多くの人に伝える取り組みを続けています。
________________________________________
■『道の駅しんよしとみ』
住所: 福岡県築上郡上毛町大字大ノ瀬304-1
電話:0979-84-7077
営業時間: 9:00~18:00(11月~3月は9:00~17:00)
定休日: 元日
Instagram: @mitinoekishinyoshitomi
https://www.instagram.com/mitinoekishinyoshitomi/