
【さがスイーツ】きっともっと全国で騒がれていい 老舗和菓子屋『鶴屋菓子舗』(佐賀市)のストロープワッフル

創業1639年。徳川の時代から380年余り暖簾を守る『鶴屋菓子舗』(佐賀市)。

佐賀銘菓のひとつ『丸房露(まるぼうろ)』の元祖ともいわれ、天保年間に二代目太兵衛が長﨑・出島で南蛮渡来の製法を学んで佐賀に持ち帰ったことが始まりだそう。『鶴屋』はそんな伝統を守りながら、新しいお菓子作りにも積極的に取り組んでいます。

2018年に発売した『鶴屋のストロープワッフル』は、18世紀ごろのオランダで生まれた伝統菓子をアレンジしたお菓子です。ストロープワッフルはクリスピータイプのワッフル生地の間にキャラメルシロップを挟んだもの。海外食品を扱うお店などで見かけたことがある人も多いのでは?
『鶴屋』は、オランダの老舗ベーカリー「Lanskroon」でストロープワッフルの製法を習得。“キャラメル”と、和の要素を取り入れた“あんバター”の2種類を作っています。

“あんバター”を、ホットドリンクを注いだカップの上に乗せると、バターがほんのり溶け出し、カリッザクッとした香ばしい生地との相性抜群!筆者もストロープワッフルはいくつか食べましたが、このビスケットともクッキーとも違う独特の生地×和の組み合わせは『鶴屋のストロープワッフル』でしか味わったことがありません。初めて食べた時は、想像だにしなかったその食感に、とても驚かされました。
『鶴屋のストロープワッフル』を実店舗で購入できるのは佐賀市の本店とJR佐賀駅構内のみ。公式オンラインショップでも取り扱っています。ストロープワッフル専用に開発された釜炒り茶とのセットもあります。佐賀に行かれた際は、ぜひお土産の候補に入れてみてくださいね♪

他に、佐賀県・太良町産の「クレメンティン」を使った『丸房露のためのマーマレード』、伝統的な薬効成分を配合した羊かん『YOKANGO』などもオススメです。
『鶴屋菓子舗』
佐賀市西魚町1番地(本店)
0952-22-2314
9:00~19:00
元日のみ休み
Instagram@tsuruya_saga