
日本でここだけ!線香花火手作り体験「筒井時正玩具花火製造所」~ふるさとWishみやま市~

福岡県みやま市で90年以上続く「筒井時正玩具花火製造所」は、国内でも数少ない手持ち花火の製作所です。

直売店では約100種の花火を販売しています。線香花火も一般的な紙のタイプと、わらの先に火薬が塗られたものがあり、わらの線香花火を作っているのは国内で筒井時正玩具花火製造所だけだといいます。

とことん素材にこだわった筒井時正玩具製造所の線香花火に火を付けると、今までの線香花火とはまるで違う体験ができます。蕾(つぼみ)→牡丹(ぼたん)→松葉→散り菊と、美しい4段階の変化をはっきりと見て取れるのは手作りの国産品ならでは。特に「松葉」は、小さな小さな打ち上げ花火が手元に飛び交うような光景を見ることができます。

その線香花火を作るワークショップも開催されています。「火薬を置いて、紙に包んで巻くだけですね」と、あっという間に1つ作り上げたのは、3代目の妻で職人の筒井今日子さん。見ていると簡単そうですが、実際に作ってみるとなかなか難しい!アイタガールの篠﨑麻由子リポーターも、中継中に一巻きもできませんでした。。。通常は1回45分で、10本ほど作ることができるそうですよ。

店内には防火室があり、自分で作った線香花火を楽しむことができます。上手にできたものは、4段階の変化が美しく現れるそう。5歳から体験できるので、ぜひ家族で楽しんでくださいね♪
筒井時正玩具花火製造所
福岡県みやま市高田町竹飯1950−1
0944-67-0764
※この記事は2020年の情報です(「アサデス。九州・山口」12月9日放送、リポーター:篠﨑麻由子【アイタガール】)。内容は変更している可能性があります。事前にご確認ください。