【秋の酒蔵探訪②】“福岡最古”350年の歴史が紡ぐ味「大賀酒造」(福岡県筑紫野市)

福岡県筑紫野市、宝満山の清らかな麓に佇む「大賀酒造」。創業は延宝元年(1673年)、実に約350年の歴史を誇る、福岡で最も古い酒蔵です。この地で酒造りが始まった最大の理由が、宝満山から流れ込む清らかな伏流水の存在です。この水は「軟水」であり、酒造りにおいて「柔らかいお酒ができあがりやすい」という大きな利点をもたらしているといいます。この上質な水と、職人が紡いできた確かな手仕事こそが、「食」と響き合う上品な酒を生み出す源です。

代表銘柄の「大賀」は“自然に飲んでしまっている…”という日本酒の旨さの理想を追求したお酒です。飲み飽きしない味わいと、上品でほのかな香りが食事を彩ります。中でも「大賀 純米大吟醸50」は飲みやすさを意識していて、サラリとした、お米本来の甘み、旨みがあります。「食中酒」も意識していて、白身魚などとの相性が良いといいます。

日本酒の他にも、女性を中心に人気を集めているのが「玉泉 にごり梅酒」です。清酒をベースにしたまろやかな味わいに、すり潰した梅の果肉を贅沢に使用。“果肉感”がたっぷりでとろみがあり、低アルコールで飲み心地が良いリキュールです。ロックや食後酒として、リラックスタイムにぴったりの一本です。

大賀酒造の酒造りは、原料選びから徹底しています。原料米には福岡・糸島産の最高級山田錦や夢一献などを使用。そして、昔ながらの木の甑で米を蒸し、麹蓋などの伝統的な道具を用いて麹を造るなど、職人が五感を研ぎ澄ませて丁寧な手作業で酒造りと向き合っています。この品質本位の姿勢で、350年という長い歴史を途切れさせることなく紡いでいます。

「大賀酒造株式会社」
住所 福岡県筑紫野市二日市中央4-9-1
電話 092-922-2633

■ 大賀酒造

住所:福岡県筑紫野市二日市中央4-9-1
大賀酒造のホームページ

この記事をシェア

  • Facebook
  • LINE
  • X
ジモタイムズを見るなら「アサデス。アプリ」
まちを花と緑でいっぱいに。インスタグラム
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル
ジモタイムズを見るなら「アサデス。アプリ」
まちを花と緑でいっぱいに。インスタグラム
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル