この秋 訪れたい! 350年の伝統が息づく伊万里「秘窯の里」進化し続ける3つの窯元巡り(佐賀・伊万里市)【ふるさとWish】

秋晴れの空が心地よい佐賀県伊万里市。
山々に囲まれた風情あふれる「秘窯(ひよう)の里・大川内山(おおかわちやま)」で、窯元巡りはいかがでしょう。

江戸時代、佐賀鍋島藩の御用窯が置かれ、将軍家や朝廷への献上品として最高品質の磁器「鍋島焼」が作られていました。
現在も、およそ30の窯元がその伝統技術を受け継ぎながら、新たな挑戦を続けています。
今回は魅力的な3つの窯元を紹介します。

■伝統に革新をプラスしたユニークな焼き物

大きなレンガの煙突が目印の『伊万里 鍋島焼窯元 青山窯(せいざんがま)』。
工場を改装した趣のある店内には、伊万里焼で作られた涼やかな音色の風鈴が迎えてくれます。
若おかみの川副貴子さんによると「鍋島焼の概念になかった黒い器」など、モダンで攻めた作品も展開しているとのこと。
また、手書きの繊細な模様が美しい「ゴルフマーカー」もあります。裏に名前を入れることができ、プレゼントとしても大人気。
さらに、これからの季節にぴったりの可愛らしい「鏡餅」は、飾り物としてだけでなく、上の段が外れて黒豆などを入れる器としても使えるユニークな作品です。


『伊万里鍋島焼窯元 青山窯』※「SEIZAN PLUS」は週末のみ営業
佐賀県伊万里市大川内町乙1832
9:30~17:00
無休
0955-23-2366
https://kawazoe-seizan.com/ ※オンラインショップもあります。

■職人技が光る!まるで本物?メダカが泳ぐお皿

『鍋島 虎仙窯(こせんがま)』で、涼しげな器の中を本物のメダカが泳いでいるかのようなお皿を発見!
番頭兼絵師の川副隆彦さんにお話を伺うと、ガラス質で青みがかった「青白磁(せいはくじ)」という釉薬の上から、職人が一匹一匹手描きでメダカを描いたもの。筆を巧みに使い分けることで、ヒレの動きまでリアルに表現されており、メダカが水の中から浮かび上がってくるような立体感が生まれています。食卓を楽しく彩ってくれる人気のシリーズです。


『鍋島 虎仙窯』
佐賀県伊万里市大川内町乙1823-1
10:00~17:00
0955-22-3095
https://imari-kosengama.com/ ※オンラインショップもあります。

■極彩色の世界!華麗なる色鍋島

1926年創業の老舗『畑萬陶苑(はたまんとうえん)』。
専務の畑石博朗さんによると、多色で豪華絢爛な絵付けが特徴の「色鍋島」が代表的な伝統技術です。
特に目を引くのが、手書きとは思えないほど緻密な模様が施された「香水瓶」。
小さな瓶に描かれた美しい世界は、まさに職人技の結晶です。
また、現代のライフスタイルに合わせたモダンなマグカップまで、幅広い作品が揃っています。

『畑萬陶苑』
佐賀県伊万里市大川内町乙1820
9:00~17:00
0955-23-2784
https://hataman.jp/ ※オンラインショップもあります。

今回、紹介した「秘窯の里・大川内山」では、2025年11月1日(土)~5日(水)まで『鍋島藩窯秋まつり』が開催されます。
掘り出し物や新作にも出会えるこの機会に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。


※営業時間などは変更される場合があります。事前にご確認ください。
※九州朝日放送 2023年10月6日「地元応援live Wish+」の放送内容です。

■ 秘窯の里・大川内山

住所:秘窯の里・大川内山

この記事をシェア

  • Facebook
  • LINE
  • X
ジモタイムズを見るなら「アサデス。アプリ」
まちを花と緑でいっぱいに。インスタグラム
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル
ジモタイムズを見るなら「アサデス。アプリ」
まちを花と緑でいっぱいに。インスタグラム
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル