ファミリーでまるごと1日大満喫!『道の駅歓遊舎ひこさん』で味わう英彦山グルメと子どもの遊び場(福岡・添田町)【まち歩き】

■26年愛され続ける、遊び・グルメ・お買い物の総合スポット

福岡県田川郡添田町の『道の駅歓遊舎ひこさん』は、まさに「家族で一日中楽しめる総合道の駅」です。日本三大修験道のひとつ英彦山の玄関口として、1999年の開業から26年間、多くの家族の笑顔を見守り続けています。都市部では味わえない自然の豊かさと、地元ならではの美味しいものが一度に楽しめる、魅力たっぷりのスポットです。

■この地域最大級!充実の物産館で宝探し気分を楽しむ

「売り場面積だけなら、この辺りで一番じゃないでしょうか」と井上支配人が自信を持って語る物産館は、まさに地域の恵みの宝庫です。元々は直売所としてスタートし、後に福岡県で9番目の道の駅として登録された歴史ある施設です。
広々とした売り場には、添田町の農家が丹精込めて育てた新鮮野菜が並んでいます。特に注目は、施設裏手の「金の原」と呼ばれる赤土の台地で育った野菜たちです。「肥沃で水はけもよく、根菜を中心に美味しい野菜が作れるんです。また添田町は広く標高差のある町なので様々な野菜が作れます」と井上支配人はおっしゃいます。この豊かな土壌が、野菜本来の甘みと旨味を引き出しています。

■子どもが夢中になる「わくわくパーク」で自然体験!

道の駅に隣接している「こどもわくわくパーク」は、入園無料で遊べる家族連れの聖地です。無料遊具の他に100円で楽しめる電動カーやモノライダー(現在運休中)で空中散歩を楽しんだりできます。また、道を挟んだ野田河川公園では安全に川遊びができます。
「都市部ではなかなか自然に触れ合う機会が少ない方が来て、楽しんで帰ってくれる場所になりたい」という思いが込められた空間で、子どもたちの歓声が絶えません。土日や夏休みには多くの家族連れで賑わい、一日中遊んでも飽きることがありません。
年間の来場者数は、買い物だけでも30万人を超え、家族での利用や公園・レストランの利用を含めると実に100万人規模。多くの人に愛され続けている理由がここにあります。

■絶対買いたい!地元自慢の特産品たちをご紹介

●日本最古の土鈴「英彦山ガラガラ」
添田町の古い家の玄関に必ずと言っていいほど飾られている、日本最古の土鈴です。魔除けや虫除けの効果があると言い伝えられ、基本の赤と青は太陽と水を表しています。数百円で購入できる手軽さも嬉しいポイントです。

●100年超えの老舗「彦山羊羹」
秀島商店3代目が作る、100年以上の歴史を持つ名物羊羹です。特にバナナ羊羹は、バナナが高級品だった時代に「病院のお見舞いにせめてバナナの味を」という優しい思いから生まれた逸品です。昔ながらの製法で作られる懐かしい味は、一度食べたら忘れられません。

●山伏発祥の「ゆずごしょう」
「英彦山の山伏が作ったのが発祥」という歴史ある調味料です。生産者によって辛味や塩分が異なるので、食べ比べするのも楽しいですよ。お土産品として最も人気が高く、リピーターも多い商品です。

●清らかな地下水「山霊の水」グルメ
施設の地下水「山霊の水」を使った商品も見逃せません。さっぱり爽やかな「彦山サイダー」は、この水だからこそ実現できる美味しさです。購入金額に応じて山霊の水をもらえるサービスも人気です。

■今が旬!地域で最も早い新米で季節を先取り

「うちはどこよりも早い新米なんです」と井上支配人が誇らしげに語る通り、8月9日から新米の販売がスタートしています。一般的には10月頃からの販売が多い中、約2ヶ月も早い出荷は全国でもトップクラスです。
「水が綺麗で美味しいから、全然味が違います」という自信作は、英彦山の清らかな水と豊かな土壌が育んだ逸品です。これからの季節は、10月末から始まる秋冬野菜や梨などの秋の味覚も加わり、ますます充実したラインナップが楽しめます。

■うどんやそば、各種定食まで!多彩なメニューが魅力

物産館での買い物の後は、併設のレストランでお腹も満足できます。「山びこ食堂」ではうどん、そば、定食まで幅広いメニューを提供しています。公園側には中華料理店もあり、もち工房ではつきたてのお餅も味わえます。
一日中遊んでお腹が空いた家族や、地元グルメを楽しみたい観光客まで、様々なニーズに応えてくれます。

■アクセス抜群!英彦山観光の拠点にも最適

添田駅から車で5分、JR日田彦山線BRT歓遊舎ひこさん駅とは直結という抜群のアクセスです。英彦山への登山や周辺観光の拠点としても便利で、年中無休で9:00〜18:00まで営業しています。(1月~2月は17:00閉店)
近隣には国定公園英彦山(車で20分)、英彦山スロープカー(車で20分)、フォレストアドベンチャー添田(敷地横)など、アクティビティも充実しています。一泊二日でじっくり楽しむのもおすすめです。

■特別な一日を約束する道の駅

『道の駅歓遊舎ひこさん』は、単なる休憩施設ではなく、家族の思い出作りができる特別な場所です。新鮮な野菜と特産品の買い物、子どもが大喜びする自然遊び、地元ならではのグルメと、一日では回りきれないほど魅力が詰まっています。
「家族で一日楽しめる総合道の駅」という井上支配人の言葉通り、きっと期待以上の体験ができるはずです。英彦山の麓で、都市部では味わえない豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

________________________________________

■『道の駅歓遊舎ひこさん』
住所:福岡県田川郡添田町大字野田1113-1
電話:0947-47-7039
営業時間:9:00~18:00(1月~2月は17:00閉店)
定休日:年末年始、2月第1木・金曜
Instagram@kanyushahikosan
https://www.instagram.com/kanyushahikosan/

■ 道の駅歓遊舎ひこさん

住所:福岡県田川郡添田町野田1113−1
電話番号:0947-47-7039
営業時間:こどもわくわくパーク:午前9時~午後6時 ※モノライダー:午前10時~午後5時 物産館:午前9時~午後6時
定休日:物産館:12月31日~1月3日 もち工房:水曜
URL:https://www.instagram.com/kanyushahikosan/

この記事をシェア

  • Facebook
  • LINE
  • X
夏休み 一人一花運動チャレンジコンテスト 8月1日(金)~8月31日(日)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
スマホで撮って応募しよう!#夏の一花スナップ 8月4日(月)~9月3日(水)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル
夏休み 一人一花運動チャレンジコンテスト 8月1日(金)~8月31日(日)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
スマホで撮って応募しよう!#夏の一花スナップ 8月4日(月)~9月3日(水)特賞は宿泊ペアチケット 夏休み!スマホで撮って応募しよう!
New 毎日パン日和のインスタグラムが新登場
Pick Oasisのインスタグラムがリニューアル