
【福岡・佐賀 週末おでかけ♪】4/26以降に予定されているイベントまとめ
2025年のGWは飛び石連休。
こんなときは近場でいっぱい遊んじゃおう!
福岡・佐賀はお天気にも恵まれそう♪
春のお花、グルメ、絵本、リニューアルした公園などなど、
サクッと行ってサクッと帰れるイベントがめじろ押しですよ~♪
■『アサデス。フェスin JR博多シティ』4月26日(土)(福岡市博多区)
「アサデス。KBC」の放送スタートから25年。四半世紀もの間、番組を支えてくださった視聴者のみなさまに感謝の心を伝えたい!初めての方には知ってもらいたい!という思いから、初開催するイベント。「毎日パン日和」「脳のアサトレ。」などの人気コーナーブース、おしごと体験、グッズ販売、ステージイベントなど大充実の1日です!
https://kbc.co.jp/asa-fes/
■『つつじdeナイト』4月26日(土)(福岡県・須恵町)
須恵町の皿山公園はツツジの名所。約3万本がもうすぐ見ごろを迎えます。その開花に合わせて行われる恒例イベント。今年は夕方~夜開催。シャボン玉ショーなど見どころ多数!
https://kbc.co.jp/wish/article/41135/
■『道の駅おおき15周年祭』4月26日(土)(福岡県・大木町)
特売セールに生産者からの試食など、周年祭を盛り上げる企画がめじろ押し!
https://kbc.co.jp/wish/article/41149/
■『津福公園FESTA』4月26日(土)(福岡県久留米市)
新しいシンボルとして、久留米市のイメージキャラクター「くるっぱ」が鎮座する「大型複合遊具」が誕生!FESTAでお披露目です‼
https://kbc.co.jp/wish/article/41078/
■『風鈴まつり』4月26日(土)~8月31日(日)(福岡県田川市)
境内に出現する“風鈴のトンネル”は、全長約50mと圧巻のスケール。風鈴の数は、なんと10,000個以上!
https://kbc.co.jp/wish/article/41150/
■『大内田神楽』4月26日(土)(福岡県・赤村)
370年受け継がれる伝統の神楽。鬼と神主が激しくぶつかり合うダイナミックな演舞は、観る者を圧倒する「生きる伝統」です。
https://kbc.co.jp/wish/article/41100/
■『Circle GARDEN CRAFT BeeR Fes』4月26日(土)27日(日)(福岡県みやま市)
テーマは九州各地の個性豊かなクラフトビールを集めて、その飲み比べを楽しむこと。おいしいお酒と料理のペアリングも楽しめます。
https://kbc.co.jp/wish/article/41151/
■『糸島ねぎの祭典 第5回糸島Negiフェス』4月27日(日)(福岡県糸島市)
「弥冨農園」は、糸島市で200年以上続く老舗のねぎ専門農園。目玉企画は「刈って量って賞品get! ねぎの収穫体験」。
https://kbc.co.jp/wish/article/41042/
■『第51回上野焼春の陶器まつり』開催中~4月27日(日)(福岡県・福智町)
福智山麓に点在する9つの窯元で、日常食器や鉢、花器などが全品20%オフに。「台湾茶×上野焼」体験なども。
https://kbc.co.jp/wish/article/41079/
■『第22回中山大藤まつり』開催中~4月27日(日)(福岡県柳川市)
樹齢300年を超えるとも言われる見事な「中山の大藤」は、そのスケールの大きさと、花房の美しさで訪れる人たちを魅了しています。みやま市の「清水山ぼたん園」でもぼたんの花が見ごろ。2カ所を結ぶ無料シャトルバスが便利。
https://kbc.co.jp/wish/article/41016/
■『絵本であそぼう はじめての?(ハテナ)』開催中~5月6日(火・休)(福岡市科学館・福岡市中央区)
絵本の世界に迷い込んだような空間が目の前に!人気絵本のワンシーンを再現したフォトスポットや、絵本に出てくるアイテムの展示、絵本にまつわるワークショップなど、絵本の世界を体感できる仕掛けが盛りだくさんです。
https://kbc.co.jp/wish/article/40893/
■『ファミリーフラワーフェスティバル2025』開催中~5月6日(火・祝)(北九州市若松区)
チューリップ3万5000球、パンジー2万5000球、ネモフィラ5万2000株など、色とりどりな春の花(20種類・約16万株)が園内を彩ります。
https://kbc.co.jp/wish/article/40729/
■『ぼたんと緑の丘BLUMENFEST2025』開催中~5月31日(土)(佐賀県唐津市)
世界各国のぼたん約100種2,000株が咲き誇り、4月中旬には色とりどりの大輪の花が見頃を迎えます。その後5月にはシャクヤクも見ごろに。
https://kbc.co.jp/wish/article/41029/