#637「世界初!? 〇〇〇〇〇発祥の地」山口県山口市秋穂
2025年08月24日
[タビの舞台]

今回のタビの舞台は、山口市秋穂(あいお)。
明治42年に車エビ養殖(畜養)が開始され、卵から孵化させて育てる人工養殖に世界で初めて成功した「車エビ養殖発祥の地」です。

最高予想気温37度という猛暑の中、前川清と紘毅の親子のぶらりタビ。
あまりの暑さに出会いがあるのか…という不安はどこへやら。
スタートからまんてん笑顔の連続!

今から美容院へ向かうという女性と話していると、後方から賑やかな声が。
そこは美容室ではなく理容室。
男性客メインのお店ではありますが、まるでご近所の奥様たちが集まる集会所のよう。

また次に出会ったお宅では、退院したばかりの夫の世話をしつつ、畑仕事に勤しむ女性が。昔話に花を咲かせていると、ご主人の目にとまったのは前川さんが着ているTシャツ。
快気祝いの気持ちを込めてプレゼントすることに。
そして最後のお宅では、2階からなかなか降りてきてくれない女性に前川親子も爆笑。
猛暑のタビは無事に終わるのか?
