MAP 閉じる

検 索 閉じる

番組検索

番組キーワードから探す

番組名から探す

KBCマップ

エリア

押してみよう!KBC1ch+dボタン

dボタン広報誌【「いつでも」「らくらく」市町村の最新情報】新型コロナ感染症で気になるワクチン接種情報や、災害発生時の避難情報など、大切な情報がリアルタイムで更新されます。そのほか、暮らしに役立つ情報も随時発信!

お住いの自治体の最新情報をチェック!

  • 注意

    年金に関する不審な電話が急増!

    消費生活センターからのお知らせです。

    自動音声ガイダンスで日本年金機構を名乗る不審な電話が、全国的に多数発生しています。
    怪しいと感じたら、電話を切りましょう!
    【相談事例】
    固定電話に「年金額に関する書類が届いていないので、このままでは年金の支給が止まる」といった自動音声ガイダンスが流れてきた。案内にしたがって番号を押すと、日本年金機構の職員を名乗る者が氏名や生年月日などを聞き出そうとしてきた。 (60歳代 女性)
    〈アドバイス〉
    ●自動音声ガイダンスで、年金手続きの案内をすることはありません。
    ●電話や訪問で、年齢や家族構成などの個人情報を聞くことはありません。
    ●職員や委託事業者が訪問する際は、必ず日本年金機構が発行した写真付き身分証明書を携行し、お客様に提示します。
    〈怪しいなと感じたら〉
    ★即答を避け、相手の名前や電話番号を確認し、一旦電話を切りましょう。
    ★ダイヤル操作や折り返しの電話をしないようにしましょう
    ★個人情報を答えたりせず、まずはお近くの年金事務所へ問合せをしましょう。

    ◆消費者トラブルは、ひとりで悩まず消費生活センターへご相談ください。

    ◆消費者ホットライン(局番なし)188(いやや) ※通話料は有料です
    ◆この記事の問合せは、北九州市立消費生活センター事務室(871ー0428)へ

  • 注意

    詐欺の被害が多発。十分な注意を!

    電話やSNSのやり取りの中で、お金をだまし取られる詐欺が増え続けています。警察になりすました事例など、犯人の手口はより巧妙になっており、詐欺だと簡単に分からないように仕組まれています。十分な注意が必要です。


    ■警察になりすました詐欺とは
     かかってきた電話番号表示が、実際にある警察署の番号である事例が発生しています。また、携帯電話でLINEなどに誘導され、ニセの警察手帳や逮捕状を画像で見せられるなど、本当だと思い込まされてしまう手口の詐欺です。警察がお金を請求してくることはありませんし、警察官がSNSで手帳や逮捕状を見せることもありません。

    ■電話での対処法は
     犯人は「時間がないので急げ」「電話を切るな」などとこちらを動揺させてきますが、大切なのは「一旦、電話を切る」「家族や知人、警察に相談する」ことです。電話を切れば、一旦、考える時間ができます。自分から電話をかけて確認しましょう。また、誰かに相談することで、相談した相手が詐欺に気づいてくれることもあります。


    ■LINEでできる対策は
     SNSによる詐欺のなかでも、LINEに誘導される事例が多く発生しており、対策を行っておくことが大切です。
    (1)登録している友達以外からのメッセージやニセの投資話が届かないようにする。
    →ホーム>設定>プライバシー管理をタップし「メッセージ受信拒否」をオンにします。
    (2)何らかの経緯で電話番号を知られている相手からの友だち追加(グループへの招待)をできなくする。
    →ホーム>設定>友だちをタップし、「友だちへの追加を拒否」をオフにします
    ■問い合わせ先・相談窓口
     警察専用相談電話(#9110) 福岡県警察本部(092ー641ー4141)

  • お知らせ

    皇后崎工場受け入れ休止(一般ごみ、可燃粗大ごみ)

    5月19日(月)~6月15日(日)の間、皇后崎工場は設備整備により、一般ごみ・可燃粗大ごみの受け入れを休止します。
    一般ごみ・可燃粗大ごみの持ち込みは新門司工場もしくは日明工場へお願いします。


    【問合せ先】
    新門司工場 門司区新門司3丁目79 電話093ー481ー4727
    日明工場  小倉北区西港町96ー2 電話093ー581ー7976
    皇后崎工場 八幡西区夕原町2ー1  電話093ー642ー6731

  • お知らせ

    北九州市公式LINEは日常生活にとても便利!

    北九州市公式LINEを使えば、防災、ごみ、子育てなどに関する情報を手軽に調べることができます。また、受信設定を行うことで、市民センターからの地域情報、市立学校の一斉休校情報、市政だより発行情報、気象情報など、自分が選んだ情報を受け取ることができます。

    LINEのお友だち登録追加は、お手元のスマートフォンでQRコードを読み取るか、LINEアプリで「北九州市」を検索してください。
    ◆ごみの分別方法のご案内
    LINEのトーク画面に、出したいごみの品目を送信すると、ごみの分別方法を自動でお答えします。
    ◆市民センターだよりなど、地域情報の受け取り
    受信設定でお住まいの近くの市民センターを選ぶと、その市民センターからの情報をLINEで受け取れます。
    ◆大雨警報、線状降水帯の発生情報など、気象情報の配信
    受信設定をすることで、LINE上で気象情報を配信します。
    【問合せ先】市長公室広報戦略課 093ー582ー2236

  • 医療

    令和6年度新型コロナワクチン定期接種について

    令和6年度新型コロナワクチン定期接種は、令和7年3月31日を持ちまして終了いたしました。令和7年度定期接種につきましては、令和7年度秋頃のお知らせ予定です。
    (問合せ先:北九州市保健福祉局健康危機管理課 093ー582ー2090)

  • 生活

    高齢者・障害者あんしん法律相談

    高齢者や障害のある人のご相談事に弁護士が応じます。
    ・日時 6月12日(木)13~17時
    ・場所 門司区役所
    ・対象 おおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など
    ・申し込み 6月9日(月)までに門司区役所「高齢者・障害者相談コーナー」
          (電話321ー4800)へお電話ください。

  • 【使い方はかんたん!】①テレビのチャンネルをKBC(1ch)にあわせます。②お手持ちのリモコンの「dボタン」を押します。③「dボタン広報誌」を選び、「決定ボタン」を押します。
  • 【情報はたくさん!】「災害時」・避難所の開設情報・道路の通行止め情報・公共交通機関の運休情報など「新型コロナ対策」・最新の感染状況・感染予防対策・ワクチン接種に関する情報など「暮らしに役立つ情報」・イベントの開催、休止・ごみ回収に関するお知らせ・学校の休講情報など

情報提供中 2025年4月現在

〇福岡県
芦屋町、飯塚市、糸田町、大川市、大任町、大野城市、大牟田市、粕屋町、嘉麻市、苅田町、北九州市、鞍手町、久留米市、桂川町、上毛町、古賀市、小竹町、篠栗町、志免町、須恵町、田川市、太宰府市、大刀洗町、筑前町、那珂川市、中間市、直方市、久山町、広川町、福智町、水巻町、みやこ町、みやま市、宗像市、柳川市、八女市、行橋市、吉富町

〇佐賀県
基山町、鳥栖市

(以上、五十音順。計40自治体)

利用自治体